専門レベル

coelom

/ˈsiːləm/
体腔
生物学

語源

ギリシャ語の koilōma (κοίλωμα) 「くぼみ、空洞」が由来である。
これは koilos (κοῖλος) 「くぼんだ、中空の」から派生している。

多細胞動物の体壁と内臓の間にある「空洞」、「体腔(たいこう)」を指す生物学用語。

語源のつながり

例文

  • Biology students carefully examined microscopic slides to identify the coelom structure in various invertebrate specimens during their laboratory session.(生物学の学生は実験セッション中に、さまざまな無脊椎動物標本の体腔構造を特定するため顕微鏡スライドを注意深く調べ)

語幹

coel 【くぼみ、空洞】

ギリシャ語「koilos」(くぼんだ、空の) に由来する語幹。

  • celiac - 腹腔の

    ギリシャ語 koilia (腹部) < koilos。

  • blastocoel - 胞胚腔

    blasto-(芽) + coel(腔)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random