中学レベル
brighten
/ˈbraɪtn/
【広げる】
語源
bright 「明るい、輝く」に、動詞化する接尾辞 -en を付けた言葉である。
光や色を「明るくする」、あるいは人の気分を「明るくする」「輝かせる」ことを意味する。
光や色を「明るくする」、あるいは人の気分を「明るくする」「輝かせる」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- Spring flowers brighten the landscape after the long, cold winter months.(春の花は長く寒い冬の月の後に景色を明るくする。)
- They chose decorative tiles that reflected sunlight to brighten the kitchen space.(彼らは日光を反射してキッチンを明るくする装飾的なタイルを選んだ。)
- They decided to redecorate the living room with a modern floral wallpaper to brighten up the entire space.(彼らは空間全体を明るくするために、モダンな花柄の壁紙でリビングルームを再装飾することに決めた。)
語幹
bright 【明るい、輝く】
ゲルマン祖語 berhtaz に由来する語幹。
-
brightly - 明るく
bright(明るい) + -ly(副詞化)。
-
brightness - 明るさ
bright(明るい) + -ness(状態)。
-en 【〜にする】
動詞を作る接尾辞。
-
strengthen - 強くする
strength(強さ) + -en。
-
soften - 柔らかくする
soft(柔らかい) + -en。
-
widen - 広げる
wide(広い) + -en。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |