中学レベル

brightness

/ˈbraɪtnəs/
【暗闇】
一般物理学
語源
bright 「明るい、輝く」(古英語 beorht)に、状態を示す接尾辞 -ness を付けた言葉である。

光が「明るく輝いている」状態、「輝き」「明るさ」「鮮やかさ」を指す。
語源のつながり
例文
  • The screen's brightness automatically adjusts to ambient lighting conditions perfectly.(スクリーンの明るさは周囲の照明条件に完璧に自動調整する。)
語幹

bright 【明るい、輝いている、賢い】

ゲルマン語起源。

  • brighten - 明るくする、輝かせる

    bright(明るい) + -en(〜にする)。

  • brightly - 明るく、輝いて

    bright(明るい) + -ly。

-ness 【性質、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • kindness - 親切

    kind(親切な) + -ness。

  • happiness - 幸福

    happy(幸せな) + -ness。

  • darkness - 暗闇

    dark(暗い) + -ness。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random