大学〜一般レベル

benediction

/ˌbenəˈdɪkʃn/
【意見】
宗教
語源
ラテン語の benedictio が由来で、「良い言葉、賞賛、祝福」を意味する。
これは動詞 benedicere 「良く言う、賞賛する、祝福する」(bene 「良く」 + dicere 「言う」)から派生している。

神からの「良い言葉」としての「祝福」、あるいは礼拝の最後などに唱えられる「祝祷(しゅくとう)」を指す。malediction(呪い)の対義語。
語源のつながり
例文
  • At the end of the ceremony, the priest delivered a benediction, blessing the congregation with words of peace and hope.(式の最後に司祭が祝祷を行い、平和と希望の言葉で会衆を祝福した。)
語幹

bene 【良く、善】

ラテン語「bene」(良く) に由来する語幹。

  • benefit - 利益、恩恵

    bene(良く) + facere(行う)。良く行うこと、良い行い。

  • benevolent - 慈悲深い

    bene(良く) + volens(望む)。良く望む、善意の。

  • benefactor - 後援者、恩人

    bene(良く) + factor(行う人)。良いことをする人。

dict 【言う】

ラテン語「dicere」(言う、話す) に由来する語幹。

  • predict - 予測する

    pre-(前に) + dict(言う)。前もって言う。

  • dictate - 口述する、命令する

    dict(言う) + -ate。繰り返し言う、命令する。

  • contradict - 矛盾する、反論する

    contra-(反対に) + dict(言う)。反対のことを言う。

-ion 【行為、状態、結果】

行為、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • decision - 決定

    decide(決定する) の語幹 decid-/decis- + -ion。

  • opinion - 意見

    opine(意見を述べる) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random