専門レベル

baryon

/ˈbæriɑːn/
【電子】
科学物理学
語源
ギリシャ語の barys (βαρύς) 「重い」に、素粒子を示す接尾辞 -on を付けた物理学用語である。

陽子や中性子など、比較的「重い」素粒子のグループ「バリオン(重粒子)」を指す。
語源のつながり
例文
  • A proton is a type of subatomic particle known as a baryon.(陽子は、バリオンとして知られる素粒子の一種である。)
語幹

bary 【重い】

ギリシャ語「barys」(重い)に由来する語幹。

  • baritone - バリトン

    ギリシャ語「barytonos」。barys(重い) + tonos(音調)。重い音。

  • barium - バリウム

    ギリシャ語「barys」(重い)から命名。重い元素。

  • barometer - 気圧計

    ギリシャ語「baros」(重さ) < barys + metron(尺度)。重さを測るもの(大気の重さ)。

-on 【〜子(素粒子など)】

素粒子や化学元素を示す接尾辞。

  • proton - 陽子

    ギリシャ語「protos」(最初の) + -on。

  • neutron - 中性子

    neutral(中性の) + -on。

  • electron - 電子

    ギリシャ語「elektron」(琥珀) + -on。琥珀の摩擦電気から。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random