大学〜一般レベル

aviation

/ˌeɪviˈeɪʃən/
飛行、航空(術)
技術, 交通

語源

フランス語の aviation が由来で、これはラテン語の avis (鳥) + -atio (行為・状態) から造語された。

「鳥のように飛ぶこと」が原義。航空機による「飛行」やその技術「航空術」、あるいは航空機産業全体を指す。

語源のつながり

例文

  • He has a deep interest in the history of aviation and spacecraft.(彼は航空と宇宙船の歴史に深い関心を持っている。)

語幹

avi 【鳥】

ラテン語 avis (鳥) に由来する語幹。

  • aviary - 鳥小屋、飼鳥園

    avi(鳥) + -ary(場所)。

  • aviator - 飛行士、パイロット

    avi(鳥) + -ator(人)。

  • aviculture - 養鳥、鳥類飼育

    avi(鳥) + culture(栽培、飼育)。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random