高校レベル

aviator

/ˈeɪviˌeɪtər/
【独裁者】
一般歴史
語源
ラテン語の avis 「鳥」に、行為者を示す接尾辞 -ator を付けた言葉(フランス語 aviateur 経由)。

「鳥」のように空を飛ぶ人、すなわち「飛行機の操縦士」「飛行士」を指す。女性の場合は aviatrix
語源のつながり
例文
  • Amelia Earhart was a pioneering American aviator who broke many records.(アメリア・イアハートは、多くの記録を破った先駆的なアメリカの飛行士だった。)
  • The mysterious disappearance of the famous aviator Amelia Earhart over the Pacific Ocean has never been fully solved.(有名な飛行家アメリア・イアハートの太平洋上での謎の失踪は、完全には解決されていない。)
語幹

avi 【鳥】

ラテン語 avis に由来する語幹。

  • aviation - 航空

    avi(鳥) + -ation。

  • aviary - 鳥小屋

    avi(鳥) + -ary(場所)。

  • auspice - 吉兆、保護

    au(鳥) < avis + spec(見る)。

-ator 【〜する人、〜するもの】

行為者を示す名詞を作る接尾辞。

  • creator - 創造者

    create(創造する) + -ator。

  • operator - 操作員、オペレーター

    operate(操作する) + -ator。

  • dictator - 独裁者

    dictate(命令する) + -ator。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random