専門レベル
antigen
/ˈæntɪʤən/
抗原
語源
antibody 「抗体」の anti- と、ギリシャ語の genēs (γενής) 「〜を生み出す」を組み合わせた免疫学用語である。
体内に侵入した際に、「抗体」の産生を「引き起こす」物質(細菌、ウイルス、毒素など)、「抗原」を指す。
体内に侵入した際に、「抗体」の産生を「引き起こす」物質(細菌、ウイルス、毒素など)、「抗原」を指す。
語源のつながり
例文
- The laboratory technician analyzed blood samples to identify specific antigens that trigger the patient's allergic reactions.(検査技師は患者のアレルギー反応を引き起こす特定の抗原を特定するため血液サンプルを分析した。)
語幹
anti- 【対抗する、反対の】
ギリシャ語「anti-」(対抗して、代わりに) に由来する接頭辞。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |