中学レベル

allergic

/əˈlɜrdʒɪk/
アレルギー性の、アレルギー体質の
医学

語源

名詞 allergy (アレルギー) + 形容詞を作る接尾辞 -ic から成る。

allergy の語源は上記 allergen の項を参照。
「アレルギーに関連する」、または「アレルギー反応を起こしやすい体質の」という意味を表す。be allergic to 〜 で「〜に対してアレルギーである」という形でよく使われる。

語源のつながり

例文

  • My sister is so allergic to cats that she starts sneezing uncontrollably if she is in the same room.(私の姉は猫に対してひどいアレルギーで、同じ部屋にいるだけでくしゃみが止まらなくなる。)

語幹

all 【他の、変わった】

ギリシャ語「allos」(他の) に由来する語幹。

  • allegory - 寓話

    all(他の) + egory(話す)。

  • parallel - 平行な

    para-(そばに) + all(他の)。

  • allopathy - 逆症療法

    all(他の) + pathy(療法)。

erg 【働き、仕事】

ギリシャ語「ergon」(働き、仕事) に由来する語幹。

  • energy - エネルギー

    en-(中に) + erg(働き) + -y。

  • synergy - 相乗効果

    syn-(共に) + erg(働き) + -y。

  • surgery - 外科手術

    cheir(手) + ergon(働き)。

  • allergen - アレルゲン

    all(他の) + erg(働き) + -en(生むもの)。

-ic 【〜の性質の】

形容詞を作る接尾辞。

  • basic - 基本的な

    base(基礎) + -ic。

  • public - 公共の

    publ(民衆) + -ic。

  • economic - 経済の

    economy(経済) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00100
Random