大学〜一般レベル

adjourn

/əˈdʒɜrn/
【滞在する、滞在】
法律政治
語源
古フランス語の ajorner (特定の日を指定する、延期する) が由来である。
a- (< ラテン語 ad- 〜へ) + jorn (日 < ラテン語 diurnus 日の、一日の < dies 日)。

元々は「(次の会合などの)特定の日を指定する」という意味合い。「(次の)日まで延ばす」ことから、会議や裁判などを一時的に中断して「延期する」「休会する」という意味になった。journal (日記) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • Heated debate forced the council to adjourn until new economic data arrived.(白熱した議論のため、評議会は新しい経済データが届くまで休会となった。)
語幹

ad- 【〜へ】

ラテン語の接頭辞。

  • adapt - 適応させる

    ad-(〜へ) + apt(適合した)。

  • admit - 認める

    ad-(〜へ) + mit(送る)。

  • adore - 崇拝する

    ad-(〜へ) + orare(祈る)。

journ 【日】

ラテン語 diurnus(日の) が古フランス語 jorn を経て変化した語幹。

  • journal - 日誌、定期刊行物

    ラテン語 diurnalis (日々の) から。

  • journey - 旅、旅行

    古フランス語 jornee (一日の行程)。

  • sojourn - 滞在する、滞在

    古フランス語 sojourner。sub-(下に、〜の間) + jorn(日)。日の間滞在する。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random