大学〜一般レベル

sojourn

/ˈsoʊʤɜrn/
【延期する、休会する】
一般文学
語源
古フランス語の動詞 sojorner (または sejourner)が由来である。
これは俗ラテン語 subdiurnare 「日中過ごす」(ラテン語 sub 「〜の下に、〜の間」 + diurnus 「日中の、一日の」 ← dies 「日」)から派生している。

一時的にある場所に「滞在する」こと、またはその「滞在」そのものを指す。
語源のつながり
例文
  • Their brief sojourn in Paris included visits to famous museums.(パリでの短い滞在は有名な美術館訪問を含んでいた。)
語幹

so- 【下に、しばらく(sub-の異形)】

ラテン語の接頭辞 sub- の異形。

  • support - 支える

    sup- (so-の異形) + port(運ぶ)。下から運ぶ。

  • suffer - 苦しむ

    suf- (so-の異形) + fer(運ぶ)。下で運ぶ、耐える。

  • suggest - 提案する

    sug- (so-の異形) + gest(運ぶ)。下に運ぶ、示唆する。

journ 【日】

ラテン語 diurnus (日の) が古フランス語 jorn を経て変化した語幹。

  • journal - 日記、雑誌

    ラテン語 diurnalis (日々の)。

  • journey - 旅

    古フランス語 jornee (一日の行程)。

  • adjourn - 延期する、休会する

    ad-(〜へ) + journ(日)。別の日へ延ばす。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random