専門レベル

acetyl

/ˈæsətɪl/
【フェニル基】
化学
語源
上記の acetic 「酢の」に、化学基を示す接尾辞 -yl を付けたものである。

酢酸から誘導される一価の化学基 (CH₃CO-)、「アセチル基」を指す。
語源のつながり
例文
語幹

acet 【酢、酸っぱい】

ラテン語「acetum」(酢)に由来する語幹。

  • acetic - 酢の

    acet(酢) + -ic。

  • vinegar - 酢

    vin(ワイン) + aigre(酸っぱい) < ラテン語 acer。acetumと同根。

  • acid - 酸

    ラテン語「acidus」(酸っぱい)。aceticと同根。

-yl 【〜基(化学)】

化学における基(ラジカル)を示す接尾辞。ギリシャ語「hyle」(木材、物質)に由来。

  • methyl - メチル基

    methy(ワイン) + -yl。

  • ethyl - エチル基

    ethe(エーテル) + -yl。

  • phenyl - フェニル基

    phene(ベンゼン) + -yl。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random