専門レベル

carbonate

/ˈkɑrbəˌneɪt/
【炭酸塩、炭酸飽和させる】
化学
語源
carbon(炭素)から作られた化学用語である。

炭酸」の塩(えん)を指す。また、飲み物に炭酸ガスを溶け込ませることも意味する。
語源のつながり
例文
  • Calcium carbonate is the main component of limestone and marble.(炭酸カルシウムは、石灰岩や大理石の主成分である。)
語幹

carbon 【炭素】

ラテン語「carbo」(石炭、炭) に由来する語幹。

  • carbonic - 炭素の、炭酸の

    carbon(炭素) + -ic(の)。

  • carbonize - 炭化する

    carbon(炭素) + -ize(化する)。

  • carbohydrate - 炭水化物

    carbon(炭素) + hydro(水) + -ate。

  • hydrocarbon - 炭化水素

    hydro(水素) + carbon(炭素)。

-ate 【〜塩、〜エステル/〜にする】

化学では塩やエステルを示す名詞接尾辞。また動詞を作る接尾辞。

  • sulfate - 硫酸塩

    sulfur(硫黄) + -ate。

  • nitrate - 硝酸塩

    nitrogen(窒素) + -ate。

  • activate - 活性化する

    active(活動的な) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
07107
Random