専門レベル

bicarbonate

/baɪˈkɑːrbənət/
【リン酸塩】
化学医学
語源
化学用語。bi- (2) + carbonate (炭酸塩 CO₃²⁻)。
炭酸 (H₂CO₃) が2段階でプロトン (H⁺) を放出するうち、1つだけ放出した状態のイオン (HCO₃⁻) を含む塩を指す(炭酸水素塩ともいう)。歴史的な命名法に由来する。重曹 (sodium bicarbonate) などがこれにあたる。
語源のつながり
例文
  • Add a teaspoon of bicarbonate of soda to the batter to help the pancakes rise and become fluffy during cooking.(生地に重炭酸ナトリウムを小さじ1加えると、パンケーキがふっくらと膨らむ。)
語幹

bi- 【二つの、二重の】

ラテン語 bi- (二つの) に由来する接頭辞。

  • bicycle - 自転車

    bi-(二つの) + cycle(輪)。

  • bilingual - 二言語使用の

    bi-(二つの) + lingu(言語) + -al。

  • binary - 二進法の

    bin(二つずつ) + -ary。

carbon 【炭素】

ラテン語 carbo (石炭、木炭) に由来する語幹。

  • carbon dioxide - 二酸化炭素

    carbon(炭素) + di(二つの) + oxide(酸化物)。

  • carbohydrate - 炭水化物

    carbo(炭素) + hydrate(水和物)。

  • carboniferous - 石炭紀の、石炭を産する

    carbon(石炭) + fer(運ぶ) + -ous。

-ate 【〜塩、〜酸エステル】

化学において、特定の酸から誘導される塩やエステルを示す接尾辞。

  • sulfate - 硫酸塩

    sulfur(硫黄) + -ate。

  • nitrate - 硝酸塩

    nitro(窒素) + -ate。

  • phosphate - リン酸塩

    phosphor(リン) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random