大学〜一般レベル

sulfate

/ˈsʌlfeɪt/
【リン酸塩】
化学
語源
sulfur 「硫黄」(ラテン語 sulphur)に、酸素酸塩を示す接尾辞 -ate を付けた化学用語である。

「硫酸 (H₂SO₄)」の塩(えん)またはエステル、「硫酸塩」を指す。sulphate とも綴る(英)。
語源のつながり
例文
  • The chemical plant was accused of releasing sulfate pollutants into the river, which harmed the local aquatic fish populations.(その化学工場は、地域の水生魚の個体数に害を与えた硫酸塩汚染物質を川に放出したとして非難されました。)
語幹

sulf 【硫黄】

ラテン語 sulfur (硫黄) に由来する語幹。

  • sulfur - 硫黄

    ラテン語 sulfur。

  • sulfide - 硫化物

    sulf(硫黄) + -ide。

  • sulfite - 亜硫酸塩

    sulf(硫黄) + -ite。

  • sulfuric acid - 硫酸

    sulfur(硫黄) + -ic + acid(酸)。

-ate 【〜酸塩(化学)】

特定の酸素酸の塩を示す化学接尾辞。

  • carbonate - 炭酸塩

    carbon(炭素) + -ate。

  • nitrate - 硝酸塩

    nitro(窒素) + -ate。

  • phosphate - リン酸塩

    phosphor(リン) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random