高校レベル
aquatic
/əˈkwætɪk/
【静的な】
語源
ラテン語の aquaticus が由来で、「水の、水中に住む」という意味を持つ。
これは aqua 「水」から派生している。
「水」の中で生活する、「水生の」、あるいは「水」に関連する、「水中の」という意味を持つ。
これは aqua 「水」から派生している。
「水」の中で生活する、「水生の」、あるいは「水」に関連する、「水中の」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- The research team studied aquatic plant species to understand their adaptation mechanisms in polluted water environments.(研究チームは汚染された水環境での適応メカニズムを理解するため、水生植物種を研究した。)
- The chemical plant was accused of releasing sulfate pollutants into the river, which harmed the local aquatic fish populations.(その化学工場は、地域の水生魚の個体数に害を与えた硫酸塩汚染物質を川に放出したとして非難されました。)
- Terrestrial ecosystems differ greatly from aquatic environments.(陸上生態系は水生環境と大きく異なる。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |