専門レベル

acetylcholine

/əˌsitəlˈkoʊlin/
【憂鬱】
生物学医学
語源
神経伝達物質名。acetyl (アセチル基) + choline (コリン)。

神経細胞間で情報を伝達する化学物質の一つ。特に副交感神経や運動神経の末端で放出される。
語源のつながり
例文
  • Upon stimulation of the nerve ending, acetylcholine is released into synaptic cleft and binds to receptors on the muscle fiber.(神経終末が刺激されると、アセチルコリンがシナプス間隙に放出され、筋線維の受容体に結合する。)
語幹

acet 【酢】

ラテン語 acetum(酢) に由来する語幹。

  • acetic - 酢の

    acet(酢) + -ic。

  • acetate - 酢酸塩

    acet(酢) + -ate。

  • acetone - アセトン

    acet(酢) + -one。

  • acetylation - アセチル化

    acetyl + -ation。

-yl 【(化学)基】

化学で、特定の原子団(基)を示す接尾辞。

  • acetylation - アセチル化

    acetyl + -ation。

  • ethyl - エチル基

    ether(エーテル) + -yl。

  • methyl - メチル基

    methy(ワイン、木) + -yl。

  • phenyl - フェニル基

    phene(ベンゼン) + -yl。

choline 【コリン(ビタミンB群の一種)】

ギリシャ語 chole(胆汁) に由来する化学物質名。

  • melancholy - 憂鬱

    melan(黒い) + chole(胆汁)。黒胆汁が多い気質とされた。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random