大学〜一般レベル

withhold

/wɪðˈhoʊld/
【差し控える、与えない】
法律, 経済
語源
古英語の wiðhaldan (引き止める、抑制する、差し控える) に由来する。これは wið- (反対に、後ろへ、対抗して) + haldan (持つ、保つ、抑える、現代英語の hold) に分解できる。

与えるべきものや情報を「与えずに(後ろに)保っておく、抑えておく」というイメージが根底にある。
税金などを「源泉徴収する」(支払いを差し控える)、同意や情報などを「与えない、差し控える」、感情などを表に出さずに「抑える、秘密にする」といった意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • The company decided to withhold the manager's bonus until the investigation into his alleged misconduct was fully completed.(会社は、彼の不正行為の疑いに関する調査が完全に完了するまで、マネージャーのボーナスの支払いを差し控えることを決定した。)
語幹

with- 【反対に、後ろへ】

古英語の接頭辞。

  • withdraw - 引き出す、撤退する

    with-(後ろへ) + draw(引く)。

  • withstand - 耐える、抵抗する

    with-(反対に) + stand(立つ)。

  • within - 〜の中に

    with-(反対に、対抗して) + in(中)。境界の内側。

hold 【持つ、保つ】

古英語「haldan」(持つ、保つ) に由来する語幹。

  • behold - 見る、注目する

    be-(強意) + hold(保つ)。注意を保つ。

  • uphold - 支持する、維持する

    up(上に) + hold(保つ)。

  • household - 世帯、家族

    house(家) + hold(保つもの)。家を構成するもの。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random