高校レベル

whereas

/wɛrˈæz/
【それゆえに】
一般法律
語源
where 「どこに、〜するところ」と as 「〜のように、〜の時に」を組み合わせた接続詞である。

二つの事柄を対比して、「〜である一方(で)」、あるいは予想に反する状況を示して「〜であるのに」「〜にもかかわらず」という意味を表す。
語源のつながり
例文
  • My brother loves spicy food, whereas I prefer milder flavors and can't handle too much heat in my meals.(私の兄は辛い食べ物が大好きだが、一方私はよりマイルドな味を好み、食事であまり辛いのは苦手だ。)
語幹

where 【どこ、場所】

古英語 hwær に由来する語幹。

  • anywhere - どこでも

    any(どんな) + where(場所)。

  • somewhere - どこかに

    some(いくつかの) + where(場所)。

  • nowhere - どこにも〜ない

    no(ない) + where(場所)。

  • whereby - それによって

    where(それ) + by(によって)。

  • wherefore - それゆえに

    where(それ) + fore(のために)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 1
Random