大学〜一般レベル

wayfare

/ˈweɪfɛr/
【福祉、幸福】
文学一般
語源
way 「道、旅」と fare 「行く、旅をする」(古英語 faran)を組み合わせた言葉である。

「道を行く」、すなわち「旅をする」ことを意味する古風な言葉。wayfarer(旅人)。
語源のつながり
例文
  • The ancient inn provided shelter and a warm meal for any tired soul engaged in wayfare along the lonely road.(その古い宿は、寂しい道に沿って旅をする疲れた魂に、避難所と温かい食事を提供した。)
語幹

way 【道、方法】

古英語「weg」(道) に由来する語幹。

  • subway - 地下鉄

    sub-(下に) + way(道)。

  • highway - 幹線道路

    high(主要な) + way(道)。

  • always - いつも

    all(すべての) + way(道→時)。「すべての時に」。

fare 【行く、旅する、運賃】

古英語「faran」(行く、旅する) に由来する語幹。

  • farewell - 別れの挨拶

    fare(行く) + well(良く)。「良く行け」という別れの言葉。

  • warfare - 戦争、戦闘行為

    war(戦争) + fare(行くこと)。

  • welfare - 福祉、幸福

    well(良く) + fare(行くこと)。良くやっていくこと。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random