中学レベル

virtuous

/ˈvɜːrtʃuəs/
【神経質な、緊張した】
哲学宗教
語源
ラテン語の virtuosus が由来で、「美徳に満ちた、優れた」という意味を持つ。
これは virtus 「力、効力、美徳、勇気」から派生している。

道徳的に優れた「美徳」を持つ、「徳の高い」「高潔な」「貞淑な」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The community leader was known as a virtuous man who dedicated his life to helping the poor and disadvantaged.(その地域社会のリーダーは、貧しい人々や恵まれない人々を助けることに人生を捧げた、徳の高い人物として知られていた。)
語幹

virtu 【美徳、力、男らしさ】

ラテン語「virtus」(美徳、力、男らしさ) に由来する語幹。「vir」(男) から。

  • virtue - 美徳、長所

    ラテン語 virtus から。

  • virtuoso - 名演奏家、名人

    イタリア語 virtuoso (徳のある、熟練した) < ラテン語 virtus。

  • virtual - 事実上の、仮想の

    中世ラテン語 virtualis (潜在的な力のある) < virtus。

-ous 【〜に満ちた、〜の性質を持つ】

形容詞を作るラテン語由来の接尾辞「-osus」。

  • famous - 有名な

    fama(名声) + -osus。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • nervous - 神経質な、緊張した

    nervus(神経) + -osus。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random