中学レベル

vintage

/ˈvɪntɪdʒ/
【勇気】
一般農業
語源
ラテン語の vindemia 「ブドウの収穫」が古フランス語 vendange を経て入った言葉である。
vindemiavinum 「ワイン」と demere 「取り去る」(de- 「離れて」 + emere 「取る」)から成る。

元々は「ブドウの収穫」やその時期を指した。そこから、特定の年に収穫されたブドウで作られた「年代物のワイン」、あるいは一般に質の高い「年代物」の品物を指すようになった。
語源のつながり
例文
  • The collector proudly displayed his vintage 1957 Chevrolet, a classic car he had painstakingly restored to its original glory.(そのコレクターは、丹念に元の輝きに復元したクラシックカーである、年代物の1957年型シボレーを誇らしげに展示した。)
  • An anonymous admirer mailed the researcher vintage lab notebooks once owned by her late mentor.(匿名の崇拝者が、研究者の亡き恩師が使っていた古い実験ノートを送ってきた。)
  • Every morning, she rides her vintage bicycle along the riverbank path, enjoying the fresh air and peaceful scenery.(毎朝、彼女はヴィンテージ自転車で川沿いの道を走り、新鮮な空気と静かな景色を楽しんでいる。)
  • The vintage bomber aircraft was restored to its original wartime condition.(ヴィンテージの爆撃機は元の戦時の状態に復元された。)
  • They toasted the successful merger with vintage champagne, the corks popping and laughter echoing through the conference room.(彼らはビンテージシャンパンで合併成功を祝し、コルクが弾ける音と笑い声が会議室に響いた。)
語幹

vin 【ワイン、ブドウ】

ラテン語「vinum」に由来する語幹。

  • wine - ワイン

    ラテン語 vinum がゲルマン語経由で入った。

  • vine - ブドウの木

    ラテン語 vinea (ブドウ畑) < vinum。

  • vinegar - 酢

    vin(ワイン) + aigre(酸っぱい)。

  • vinyl - ビニール

    ラテン語 vinum (ワイン) + -yl (化学基)。エチレンから誘導される基で、語源はワイン(エタノール)に関連。

-age 【集合、行為、結果】

名詞を作る接尾辞。ここでは「収穫」という行為・結果を示す。

  • marriage - 結婚

    marry(結婚する) + -age(状態)。

  • storage - 貯蔵

    store(蓄える) + -age(場所、状態)。

  • courage - 勇気

    ラテン語 cor (心臓) + -age(状態)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random