中学レベル

collector

/kəˈlektər/
【発明家】
一般
語源
動詞 collect (集める、収集する、徴収する) に、「〜する人」を意味する接尾辞 -or が付いた形である。
collect はラテン語の colligere (集める) の過去分詞形 collectus に由来し、col- (co- の異形、共に) + legere (集める、選ぶ、読む) に分解できる。

切手や美術品などを趣味で「集める人 (収集家)」や、税金、寄付金、借金などを「集める人 (徴収人)」の両方を指す。
語源のつながり
例文
  • As a passionate art collector, he frequently travels to auctions, always searching for the next unique piece.(熱心な美術収集家として、彼は常に次のユニークな作品を探し、頻繁にオークションへ足を運ぶ。)
  • Over the years, the dedicated collector managed to amass an impressive and valuable collection of rare postage stamps.(長年にわたり、その熱心な収集家は、見事で価値のある珍しい郵便切手のコレクションを蓄積することに成功した。)
  • The art collector paid fifty thousand dollars apiece for the three rare paintings at the exclusive auction.(美術品収集家は独占的なオークションで3つの稀少な絵画にそれぞれ5万ドルを支払った。)
  • The collector found a rare halfpenny from the eighteenth century, which was worth considerably more than its original value.(収集家は18世紀の稀な半ペニーを発見し、それは本来の価値よりもかなり高価だった。)
  • The collector proudly displayed his vintage 1957 Chevrolet, a classic car he had painstakingly restored to its original glory.(そのコレクターは、丹念に元の輝きに復元したクラシックカーである、年代物の1957年型シボレーを誇らしげに展示した。)
語幹

col- 【共に】

ラテン語 com- (共に) が l の前で col- になった異形。

  • collect - 集める

    ラテン語 colligere (集める) から。col-(共に) + legere(集める)。

  • collection - 収集、コレクション

    collect + -ion。

lect 【集める、選ぶ、読む】

ラテン語 legere (集める、選ぶ、読む) の過去分詞幹 lectus に由来。

  • collect - 集める

    ラテン語 colligere (集める) から。col-(共に) + legere(集める)。

  • collection - 収集、コレクション

    collect + -ion。

  • select - 選ぶ

    ラテン語 seligere (選び出す) から。se-(離して) + legere(選ぶ)。

  • elect - 選出する

    ラテン語 eligere (選び出す) から。e-(外へ) + legere(選ぶ)。

  • lecture - 講義

    ラテン語 lectura (読むこと) から。legere(読む) に関連。

  • intelligent - 知的な

    ラテン語 intelligere (理解する) から。inter-(間に) + legere(選ぶ、識別する)。

-or 【〜する人、〜するもの】

行為者を示す名詞を作る接尾辞。

  • actor - 俳優

    act(演じる) + -or。

  • director - 監督、指導者

    direct(指導する) + -or。

  • inventor - 発明家

    invent(発明する) + -or。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
6 0 0 2 2
Random