大学〜一般レベル
vainglorious
/ˌveɪnˈglɔriəs/
自惚れの強い、虚栄心の強い
語源
ラテン語の vāna glōria(空虚な栄光)に由来する。
中身が伴わない「空っぽの(vain)」ことで「自慢する(glorious)」、つまり、実力以上に自惚れが強く、虚栄心が強い様子を表す。
中身が伴わない「空っぽの(vain)」ことで「自慢する(glorious)」、つまり、実力以上に自惚れが強く、虚栄心が強い様子を表す。
語源のつながり
例文
- The vainglorious general boasted constantly about his supposed military victories.(その自惚れの強い将軍は、自分のものとされる軍事的勝利について絶えず自慢した。)
語幹
vain 【うぬぼれた、無益な、空虚な】
ラテン語「vanus」(空虚な、むなしい)に由来。
-
vanity - 虚栄心、うぬぼれ
vain(空虚な) + -ity(性質)。
-
vanish - 消える
ラテン語 evanescere (e-(外へ) + vanus(空虚な) + -escere(〜になる))から。空虚になる意。
-
evanescent - 束の間の、消えやすい
e-(外へ) + vanus(空虚な) + -escent(〜になりかかる)。
glori 【栄光、名声】
ラテン語「gloria」(栄光、名声)に由来する語幹。
-
glory - 栄光、壮観
ラテン語 gloria から直接。
-
glorify - 賛美する、栄光をたたえる
glori(栄光) + -fy(〜化する)。
-
glorification - 賛美、美化
glorify(賛美する) + -ation(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |