高校レベル

vanish

/ˈvænɪʃ/
【罰する】
一般
語源
古フランス語の vanir または esvanir を経て、ラテン語の vanescere (消え去る、消滅する)、動詞 vanus (空の、むなしい) から派生した動詞 (-escere は「〜になり始める」)。

「空(から)になり始める」ことから、急に、あるいは跡形もなく「消える」「見えなくなる」という意味。
語源のつながり
例文
  • As the morning sun rose over the mountains, the mysterious fog that had covered the valley began to vanish completely.(朝日が山々から昇るにつれて、谷を覆っていた神秘的な霧は完全に消え始めた。)
語幹

van 【空、虚しい】

ラテン語「vanus」(空の、虚しい) に由来する語幹。

  • vain - うぬぼれた、無駄な

    ラテン語 vanus から。

  • vanity - 虚栄心、うぬぼれ

    van(虚しい) + -ity(名詞化)。

-ish 【〜にする(動詞化)】

動詞を作る接尾辞の一つ。古フランス語の動詞語尾 -ir に由来することが多い。

  • finish - 終える

    finis(終わり) + -ish。

  • publish - 出版する

    public(公の) + -ish。

  • punish - 罰する

    ラテン語 punire (罰する) から。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 3
Random