中学レベル
unwelcome
/ʌnˈwɛlkəm/
【結果】
語源
否定を表す接頭辞 un- + 形容詞 welcome (歓迎される、喜んで迎えられる) という構成である。
welcome は古英語の wilcuma (望ましい客、歓迎される人) に由来し、これは willa (意志、望み) + cuma (来る人、客) が合わさった言葉であると考えられている。
したがって、「歓迎されない」「ありがたくない」「好ましくない」という意味を表す。人だけでなく、ニュースや状況などにも使われる。
welcome は古英語の wilcuma (望ましい客、歓迎される人) に由来し、これは willa (意志、望み) + cuma (来る人、客) が合わさった言葉であると考えられている。
したがって、「歓迎されない」「ありがたくない」「好ましくない」という意味を表す。人だけでなく、ニュースや状況などにも使われる。
語源のつながり
例文
- The politician's comments proved unwelcome among voters concerned about social inequality.(その政治家の発言は、社会的不平等を懸念する有権者の間で歓迎されなかった。)
- She felt his constant questions were an unwelcome intrusion into her personal life.(彼女は、彼の絶え間ない質問を、自身の私生活への望ましくない侵害だと感じた。)
- The unfriendly store clerk made customers feel unwelcome and uncomfortable throughout their visit.(不親切な店員は顧客が来店中ずっと歓迎されていない不快な気分にさせた。)
語幹
un- 【否定】
否定や反対を示すゲルマン語由来の接頭辞。
wel 【良く、望み】
ゲルマン祖語 welō (良く) または wiljô (意志、望み) に由来する語幹。
-
well - 良く、井戸
ゲルマン祖語 welō から。
-
welfare - 福祉、幸福
well(良く) + fare(行く、状態)。良い状態。
-
will - 意志、〜だろう
ゲルマン祖語 wiljô から。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |