高校レベル

unthinkable

/ʌnˈθɪŋkəbəl/
【信じられる】
一般
語源
否定の接頭辞 un- (〜でない) + 動詞 think (考える) + 接尾辞 -able (〜できる) という構造である。

think はゲルマン祖語の þankijaną (考える、思う) に由来する。-able はラテン語の -abilis に由来し、「〜することができる」という意味を加える。

文字通り「考える (think) ことができない (un- + -able)」という意味で、あまりにも常軌を逸していたり、恐ろしかったり、ありえなかったりして「想像もできない」「とんでもない」ことを表す。
語源のつながり
例文
  • A decade ago, it was unthinkable to communicate instantly with someone across the globe.(10年前には、地球の反対側の人と即座に通信するなど考えられなかった。)
語幹

un- 【否定】

否定を表す接頭辞。

  • unable - できない

    un-(否定) + able(できる)。

  • unhappy - 不幸な

    un-(否定) + happy(幸せな)。

  • uncertain - 不確かな

    un-(否定) + certain(確かな)。

think 【考える】

ゲルマン祖語「þankijaną」(考える) に由来する語幹。

  • thought - 考え

    think の名詞形、過去形・過去分詞。

  • rethink - 考え直す

    re-(再び) + think(考える)。

  • thinker - 思想家

    think(考える) + -er(人)。

-able 【〜できる】

形容詞を作り、「〜できる」「〜に適した」という意味を加える接尾辞。

  • readable - 読める

    read(読む) + -able(できる)。

  • comfortable - 快適な

    comfort(快適さ) + -able(できる)。

  • believable - 信じられる

    believe(信じる) + -able(できる)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 2
Random