中学レベル

rethink

/riˈθɪŋk/
【私には〜と思われる(古語)】
一般
語源
接頭辞 re- 「再び」と、think 「考える」を組み合わせた動詞である。

以前の考えや計画などを「再び考える」、「考え直す」「再検討する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • After the project failed, we had to rethink our entire strategy from the beginning.(プロジェクトが失敗した後、私たちは戦略全体を最初から考え直さなければならなかった。)
語幹

re- 【再び】

ラテン語由来の接頭辞。

  • return - 戻る、返す

    re-(再び) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + pet(求める)。

  • rewrite - 書き直す

    re-(再び) + write(書く)。

think 【考える】

ゲルマン祖語 thankjan (考える) に由来する語幹。

  • thinker - 思想家

    think(考える) + -er(人)。

  • thought - 考え、思考

    think(考える) の過去形・過去分詞形から名詞化。

  • methinks - 私には〜と思われる(古語)

    me(私に) + thinks(思われる)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 0
Random