高校レベル
reticule
/ˈrɛtɪˌkjul/
【微粒子、血球】
語源
ラテン語の reticulum 「小さな網、網袋」(rete 「網」の縮小形)がフランス語 réticule を経て入った言葉である。
元々は「小さな網袋」を意味し、18世紀末から19世紀にかけて流行した、女性用のひも付きの「小さな手提げ袋(ハンドバッグ)」を指す。
元々は「小さな網袋」を意味し、18世紀末から19世紀にかけて流行した、女性用のひも付きの「小さな手提げ袋(ハンドバッグ)」を指す。
語源のつながり
例文
- In the 19th century, ladies often carried a small, decorated reticule for belongings.(19世紀、貴婦人たちはしばしば所持品を入れるための装飾された小さなハンドバッグを持ち歩いた。)
語幹
ret 【網】
ラテン語「rete」(網) に由来する語幹。
-
retina - 網膜
ラテン語 rete (網) から。眼底の網状組織。
-
reticular - 網状の
reticulum(小さな網) + -ar(〜の)。
-
retiform - 網状の
rete(網) + -form(形)。
-cule 【小さい】
ラテン語の指小辞「-culus / -cula / -culum」。
-
molecule - 分子
moles(塊) + -cula(小さい)。小さい塊。
-
animalcule - 微小動物
animal(動物) + -culum(小さい)。
-
corpuscule - 微粒子、血球
corpus(体) + -culum(小さい)。小さい体。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |