大学〜一般レベル

unseasonable

/ʌnˈsizənəbəl/
【季節外れの、不適時の】
一般
語源
un- (~でない) + season (季節) + -able (~に適した)。

「季節に適していない」、つまり「季節外れの、時候外れの」という意味。unseasonable weather は「不順な天候」。
語源のつながり
例文
  • We had an unseasonable snowstorm in the middle of the month of April.(私たちは4月の半ばに、季節外れの吹雪に見舞われました。)
語幹

un 【…でない(否定)】

古英語 un-(否定)に由来する接頭辞で、語幹の前に付いて「…でない」を示す。

  • unhappy - 不幸な、悲しい

    un(…でない)+ happy(幸福な)で、“幸福でない”を意味する。

  • unsafe - 安全でない

    un(…でない)+ safe(安全な)で、“安全でない”を示す。

  • undone - 取り消された、壊れた

    un(…でない)+ done(完了した)で、“完了していない”あるいは“元に戻された”を意味する。

season 【季節、時期】

中英語 seson(季節)< 古フランス語 saison < ラテン語 satio(播種の意)に由来し、四季や特定の時期を示す。

  • seasonal - 季節の、季節性の

    season(季節)+ -al(…に関する)で、“季節に関する”を意味する形容詞。

  • seasoning - 調味料、風味付け

    season(味を調える)+ -ing(行為名詞化)で、“味付けをする行為”または“そのための材料”を指す。

  • seasonable - 適時の、時期にかなった

    season(季節)+ -able(…できる)で、“季節にかなった”を意味する。

-able 【…できる、…の性質を持つ】

ラテン語語尾 -abilis に由来する接尾辞で、動詞に付いて「…できる」、名詞に付いて「…の性質を持つ」を示す。

  • seasonable - 適時の、時期にかなった

    season(季節)+ -able(…できる)で、“季節にかなった”を意味する。

  • readable - 読みやすい

    read(読む)+ -able(…できる)で、“読みやすい”を意味する。

  • workable - 実行可能な

    work(働く、行う)+ -able(…できる)で、“実行可能な”を示す。

  • enjoyable - 楽しい、楽しめる

    enjoy(楽しむ)+ -able(…できる)で、“楽しむことができる”を意味する。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random