大学〜一般レベル
unobtrusive
/ˌʌnəbˈtruːsɪv/
【決定的な】
語源
否定の接頭辞 un- + 形容詞 obtrusive (でしゃばりの、目障りな)。
Obtrusive は動詞 obtrude (押し付ける) に関連。Obtrude はラテン語 obtrudere (前に押し出す) < ob- (前に、〜に対して) + trudere (押す、突き出す)。
「前に突き出さない」、すなわち「控えめな」「でしゃばらない」「目立たない」様子。
Obtrusive は動詞 obtrude (押し付ける) に関連。Obtrude はラテン語 obtrudere (前に押し出す) < ob- (前に、〜に対して) + trudere (押す、突き出す)。
「前に突き出さない」、すなわち「控えめな」「でしゃばらない」「目立たない」様子。
語源のつながり
例文
語幹
un- 【〜でない】
否定を表す接頭辞。
ob- 【〜に向かって、反対に、前に】
ラテン語の接頭辞 ob-。
trud 【突き出す、押す】
ラテン語 trudere (突き出す、押す) に由来する語幹。
-sive 【〜の性質の、〜の傾向がある】
形容詞を作る接尾辞 (-ive の異形)。
-
expressive - 表現豊かな
ex(外に) + press(押す) + -ive。
-
passive - 受動的な
pass(苦しむ、受ける) + -ive。
-
conclusive - 決定的な
con(完全に) + clud(閉じる) + -ive。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |