高校レベル

undoubtedly

/ʌnˈdaʊtɪdli/
【通常は】
一般
語源
否定の接頭辞 un- + 副詞 doubtedly (疑いながら、おそらく doubted + -ly)。
Doubt はラテン語 dubitare (疑う) < dubius (疑わしい、二つの間で揺れる)。

「疑う状態ではない」様子、すなわち「疑いなく」「確かに」「間違いなく」という意味を表す。
語源のつながり
例文
  • This painting is undoubtedly one of the finest examples of Renaissance art.(この絵画は疑いなくルネッサンス芸術の最高傑作の一つだ。)
語幹

un- 【〜でない】

否定を表す接頭辞。

  • unable - できない

    un(否定) + able(できる)。

  • unhappy - 不幸な

    un(否定) + happy(幸せな)。

  • uncertain - 不確かな

    un(否定) + certain(確かな)。

doubt 【疑う】

ラテン語 dubitare (疑う) に由来する語幹。dubius (疑わしい) と関連。

  • doubtful - 疑わしい

    doubt(疑う) + -ful。

  • indubitable - 疑う余地のない

    in(否定) + dubitable(疑うことができる)。

  • dubious - 疑わしい

    ラテン語 dubius から。

-ed 【〜された、〜の状態の】

過去分詞または形容詞を作る接尾辞。

  • doubted - 疑われた

    doubt(疑う) + -ed。

  • interested - 興味がある

    interest(興味) + -ed。

  • surprised - 驚いた

    surprise(驚かす) + -ed。

-ly 【〜に、〜な様子で】

副詞を作る接尾辞。

  • quickly - 速く

    quick(速い) + -ly。

  • slowly - ゆっくりと

    slow(遅い) + -ly。

  • usually - 通常は

    usual(通常の) + -ly。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random