大学〜一般レベル
unaccountable
/ˌʌnəˈkaʊntəbəl/
【理解できる】
語源
否定の接頭辞 un- + 形容詞 accountable (説明できる、責任がある) から成る。
accountable は、名詞 account (計算、報告、説明、理由、勘定) + 接尾辞 -able (〜できる)。
account は古フランス語 aconter (数える、報告する) を経て、俗ラテン語 accomputare < ラテン語 ad- (〜へ、〜に従って) + computare (計算する) に由来する。
「説明できない」または「責任がない」という意味を持つ。
理由や原因を「説明することができない、不可解な」ことや、行動などに対して「責任を負わない、説明する義務がない」ことを表す。
accountable は、名詞 account (計算、報告、説明、理由、勘定) + 接尾辞 -able (〜できる)。
account は古フランス語 aconter (数える、報告する) を経て、俗ラテン語 accomputare < ラテン語 ad- (〜へ、〜に従って) + computare (計算する) に由来する。
「説明できない」または「責任がない」という意味を持つ。
理由や原因を「説明することができない、不可解な」ことや、行動などに対して「責任を負わない、説明する義務がない」ことを表す。
語源のつながり
例文
語幹
un- 【否定】
英語固有の接頭辞。
ad- 【〜へ、〜について】
ラテン語の接頭辞。account では ac- に変化。
count 【数える、計算する、報告する】
ラテン語「computare」(計算する) が古フランス語「conter」を経て英語に入った語幹。
-able 【〜できる、〜に適した】
形容詞を作る接尾辞。
-
readable - 読みやすい
read(読む) + -able。
-
capable - 有能な
cap(取る) + -able。
-
understandable - 理解できる
understand(理解する) + -able。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |