大学〜一般レベル
tumultuous
/tuːˈmʌltʃuəs/
騒々しい、激しい
語源
ラテン語の tumultuosus (騒々しい、混乱した) に由来する。
これは、名詞 tumultus (騒動、混乱、動揺) に、「〜に満ちた」を意味する接尾辞 -osus (英語では -ous) が付いた形である。
「騒動 (tumultus) に満ちた (-osus)」という意味から、「騒々しい」「混乱した」「激しい感情に満ちた」様子を表す。
これは、名詞 tumultus (騒動、混乱、動揺) に、「〜に満ちた」を意味する接尾辞 -osus (英語では -ous) が付いた形である。
「騒動 (tumultus) に満ちた (-osus)」という意味から、「騒々しい」「混乱した」「激しい感情に満ちた」様子を表す。
語源のつながり
例文
- The company’s tumultuous year ended with a successful merger.(混乱の一年を経て、最終的に企業は合併を成功させた。)
語幹
tumult 【騒動、混乱、動揺】
ラテン語「tumultus」(騒動、混乱) に由来。tumere(腫れる、興奮する)に関連か。
-u- 【連結母音/音変化】
語形成の過程で挿入された音。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |