中学レベル
trophy
/ˈtroʊfi/
【エントロピー(熱力学量)】
語源
ラテン語の trophaeum (または tropaeum)が由来で、ギリシャ語 tropaion (τρόπαιον) 「戦勝記念碑」に遡る。
これは動詞 trepein (τρέπειν) 「(敵を)敗走させる、向きを変える」から派生している。
元々は戦いで「敵を敗走させた」場所に立てられた「戦勝記念碑」や「戦利品」を指した。現在では、競技などの勝利者に与えられる記念の品「トロフィー」を指す。
これは動詞 trepein (τρέπειν) 「(敵を)敗走させる、向きを変える」から派生している。
元々は戦いで「敵を敗走させた」場所に立てられた「戦勝記念碑」や「戦利品」を指した。現在では、競技などの勝利者に与えられる記念の品「トロフィー」を指す。
語源のつながり
例文
- The championship trophy gleamed under bright lights as the winning team captain held it high above her head.(勝利チームのキャプテンがそれを頭上高く掲げる時、選手権トロフィーは明るいライトの下で輝いた。)
- The team received an enthusiastic welcome from the cheering crowd upon returning home with the championship trophy.(チームは優勝トロフィーを持って帰国すると、歓声を上げる群衆から熱狂的な歓迎を受けました。)
- The exhausted but jubilant victor raised the championship trophy high above his head for all the cheering fans to see.(疲れ果ててはいるが歓喜に沸く勝利者は、応援するすべてのファンが見えるように、優勝トロフィーを頭上に高く掲げた。)
語幹
troph 【転換、敗走】
ギリシャ語 trope(転換、敗走) に由来する語幹。
-
tropic - 回帰線、熱帯地方
ギリシャ語 tropikos(回帰線の) < trope(転換)。太陽が向きを変える線。
-
heliotrope - ヒマワリ(太陽に向かう植物)
helios(太陽) + trope(向くこと)。
-
entropy - エントロピー(熱力学量)
en-(中に) + trope(転換)。エネルギーの転換の度合い。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |