専門レベル

transferrin

/trænsˈfɛrɪn/
【ヘモグロビン】
生物学医学
語源
transfer (輸送する) + ferr(um) (ラテン語で「鉄」) + タンパク質を示す接尾辞 -in から成る造語。

血液中で「鉄」イオンを「輸送する」役割を持つタンパク質であることから命名された。
語源のつながり
例文
  • Iron deficiency anemia often shows decreased transferrin saturation levels in routine blood tests performed by healthcare providers.(鉄欠乏性貧血は医療提供者が行う定期血液検査でしばしばトランスフェリン飽和度の低下を示す。)
語幹

trans 【横切って、越えて】

ラテン語の接頭辞 trans。「横切って」「越えて」などを意味する。

  • transport - 輸送する

    trans(横切って) + port(運ぶ)。

  • transmit - 送る、伝える

    trans(横切って) + mit(送る)。

  • transaction - 取引

    trans(横切って) + act(行う) + -ion。

ferr 【鉄】

ラテン語 ferrum (鉄) に由来する語幹。

  • ferrous - 鉄の(二価)

    ferr(鉄) + -ous。

  • ferric - 鉄の(三価)

    ferr(鉄) + -ic。

  • ferrite - フェライト(鉄化合物)

    ferr(鉄) + -ite。

-in 【〜素、〜様物質】

化学物質、特にタンパク質や中性物質を示す接尾辞。

  • insulin - インスリン

    insula(島) + -in。膵臓のランゲルハンス島から。

  • protein - タンパク質

    prot(第一の) + -ein。

  • hemoglobin - ヘモグロビン

    hemo(血) + glob(球) + -in。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random