専門レベル

thromboxane

/θrɑːmˈbɑːkseɪn/
【ヘキサン】
生物学化学
語源
thrombo(cyte) (血小板) + ox(ygen) (酸素) + -ane (飽和炭化水素を示す化学接尾辞) から成る生理活性物質の名前。

主に血小板で作られ、酸素原子を含み、血小板凝集や血管収縮などの作用を持つ物質群であることから命名された。
語源のつながり
例文
  • Researchers study thromboxane to understand its impact on vascular constriction.(研究者たちは血管収縮への影響を探るためにトロンボキサンを研究している。)
語幹

thrombo 【凝塊、血栓】

ギリシャ語 thrombos (凝塊、血栓) に由来する語幹。

  • thrombosis - 血栓症

    thrombo(血栓) + -osis(状態)。

  • thrombin - トロンビン

    thrombo(凝塊) + -in。

  • thrombocyte - 血小板

    thrombo(凝塊) + cyt(細胞)。

ox 【酸素、鋭い】

ギリシャ語 oxys (鋭い、酸っぱい) から派生した「酸素」 (oxygen) に由来、または直接 oxys から。

  • oxygen - 酸素

    oxy(酸) + gen(生む)。酸を生むものと考えられた。

  • oxide - 酸化物

    ox(酸素) + -ide。

  • dioxide - 二酸化物

    di(二) + oxide(酸化物)。

-ane 【飽和炭化水素】

化学物質(特に飽和炭化水素)を示す接尾辞。

  • methane - メタン

    meth(メチル基) + -ane。

  • propane - プロパン

    prop(プロピル基) + -ane。

  • hexane - ヘキサン

    hex(6) + -ane。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random