高校レベル

tabloid

/ˈtæblɔɪd/
【小惑星】
メディア一般
語源
元々はイギリスの製薬会社 Burroughs Wellcome & Co. が1884年に登録した、小型で圧縮された錠剤の商標名「Tabloid」に由来する。
これは tablet 「錠剤」(ラテン語 tabula 「板」の縮小形)と、接尾辞 -oid 「〜のようなもの」を組み合わせた造語と考えられる。

その「小型で圧縮された」イメージから、小型の新聞判型「タブロイド判」を指すようになり、さらにそのような新聞に多い、簡潔で「扇情的な」記事や報道スタイルを指すようになった。
語源のつながり
例文
  • The celebrity scandal made headlines in every tabloid, overshadowing more serious news stories that week.(その週、セレブのスキャンダルはすべてのタブロイド紙で大々的に取り上げられ、もっと重要なニュースをかき消した。)
  • The celebrity sued the tabloid for defamation over the completely fabricated story.(その有名人は、完全な捏造記事について名誉毀損でタブロイド紙を訴えました。)
語幹

tabl 【板、表】

ラテン語「tabula」(板、書字板、表) に由来する語幹。

  • table - テーブル、表

    ラテン語 tabula から。

  • tablet - 錠剤、タブレット端末

    tabl(板) + -et(小さい)。

  • tabulate - 表にする

    tabl(表) + -ate(動詞化)。

-oid 【〜のようなもの、〜に似た】

ギリシャ語「-oeides」(形) に由来する接尾辞。

  • android - アンドロイド

    andr(人間) + -oid(のようなもの)。

  • humanoid - ヒューマノイド

    human(人間) + -oid(のようなもの)。

  • asteroid - 小惑星

    aster(星) + -oid(のようなもの)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random