高校レベル

sustainable

/səˈsteɪnəbəl/
持続可能な
環境, 経済

語源

動詞 sustain (維持する) + 接尾辞 -able (〜できる) から成る。

環境などを損なうことなく、長期にわたって「維持し続けることができる」、「持続可能な」という意味。sustainable development (持続可能な開発)。

語源のつながり

例文

  • The company is committed to using sustainable materials to protect the environment.(その会社は環境を保護するために、持続可能な材料を使用することに取り組んでいる。)

語幹

sus 【下に、後から】

ラテン語接頭辞 sub- が c, p, t の前で変化した形 sus-。

  • sustain - 持続させる、支える

    sus(下に) + tain(保つ)。

  • suspect - 疑う

    sus(下に) + spect(見る)。

  • suspend - 吊るす、一時停止する

    sus(下に) + pend(吊るす)。

tain 【保つ、持つ】

ラテン語 tenere (保つ、持つ) に由来する語幹。

  • contain - 含む

    con(共に) + tain(保つ)。

  • maintain - 維持する

    main(手) + tain(保つ)。

  • retain - 保持する

    re(後ろに) + tain(保つ)。

-able 【〜できる】

形容詞を作る接尾辞。能力や可能性を示す。

  • capable - 能力がある

    cap(取る) + -able。

  • readable - 読みやすい

    read(読む) + -able。

  • reliable - 信頼できる

    rely(頼る) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
13001
Random