高校レベル
suspiciously
/səˈspɪʃəsli/
【幸せに】
語源
ラテン語の suspiciosus (ススピキオースス、「疑い深い」) が語源である。
これは suspicio (ススピキオ、「疑い、不信」、元は「下から見上げること」) に由来し、さらに sub- (下に) が sp の前で sus- に変化したもの + specere (スペケレ、「見る」) に分解できる。
「下からこっそり見る」行為が「疑い」に繋がり、その形容詞形 (-ious) に副詞化の -ly が付いた形。
これは suspicio (ススピキオ、「疑い、不信」、元は「下から見上げること」) に由来し、さらに sub- (下に) が sp の前で sus- に変化したもの + specere (スペケレ、「見る」) に分解できる。
「下からこっそり見る」行為が「疑い」に繋がり、その形容詞形 (-ious) に副詞化の -ly が付いた形。
語源のつながり
例文
語幹
sus- 【下に、下から】
ラテン語接頭辞「sub-」が後ろの「p」や「c」などの子音の前で変化した形。
spic 【見る】
ラテン語「specere」(見る) に由来する語幹。
-
suspicion - 疑い
sus-(下から) + spic(見る) + -ion。
-
inspect - 検査する
in-(中に) + specere(見る)。中を見る。
-
perspective - 視点、遠近法
per-(通して) + specere(見る) + -ive。通して見ること。
-
conspicuous - 目立つ
con-(共に、強意) + spic(見る) + -uous。よく見える。
-ious 【〜の性質を持つ、〜に満ちた】
形容詞を作る接尾辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 0 | 0 |