中学レベル

spacing

/ˈspeɪsɪŋ/
【書くこと】
一般建築
語源
動詞 space 「間隔をあける」(名詞 space 「空間、間隔」 ← ラテン語 spatium)の動名詞・現在分詞形である。

物と物の間に「間隔をあける」こと、あるいはその「間隔」そのものを指す。
語源のつながり
例文
  • Proper spacing between plants ensures healthy growth in gardens.(植物間の適切な間隔は庭での健康な成長を保証する。)
語幹

spac 【空間】

ラテン語 spatium (空間、距離) に由来する語幹。

  • space - 空間、宇宙

    ラテン語 spatium。

  • spacious - 広々とした

    spac(空間) + -i + -ous。

  • spatial - 空間の

    spatium -> spatialis。

-ing 【〜すること(動名詞)、〜している(現在分詞)】

動詞から名詞や形容詞を作る接尾辞。

  • walking - 歩くこと

    walk(歩く) + -ing。

  • reading - 読むこと

    read(読む) + -ing。

  • writing - 書くこと

    write(書く) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
91 17 24 9 8
Random