中学レベル

skier

/ˈskiər/
【乗る人】
スポーツ一般
語源
ski 「スキー(板)」(ノルウェー語 ski 「割れた木片、スキー」)に、人を示す接尾辞 -er を付けた言葉である。

「スキー」をする人、「スキーヤー」を指す。
語源のつながり
例文
  • The expert skier gracefully descended the steep, snow-covered mountain.(熟練したスキーヤーは、急で雪に覆われた山を優雅に滑り降りました。)
語幹

ski 【スキー(板)、スキーをする】

ノルウェー語「ski」(割れた木片、スキー) から。古ノルド語「skið」。

  • skiing - スキーをすること

    ski + -ing。

-er 【〜する人】

動作主を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er(人)。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er(人)。

  • rider - 乗る人

    ride(乗る) + -er(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random