中学レベル

sixty

/ˈsɪksti/
【40】
一般数学
語源
古英語の sixtig が由来である。
これは six 「6」と -tig 「10の倍数」を組み合わせた言葉である。

数字の「60」を指す。
語源のつながり
例文
  • There are sixty seconds in a minute and sixty minutes in an hour.(1分は60秒、1時間は60分です。)
  • The antique hourglass on the mantelpiece measured exactly sixty minutes of time.(マントルピースの上のアンティーク砂時計はちょうど60分の時間を測った。)
  • Despite being over sixty years old, he maintained a youthful energy and a passionate curiosity for learning new things.(60歳を超えているにもかかわらず、彼は若々しいエネルギーと新しいことを学ぶことへの情熱的な好奇心を維持していた。)
語幹

six 【6】

古英語「siex」または「six」。ゲルマン祖語 sehs。

  • sixteen - 16

    six(6) + -teen(10)。

  • sixth - 6番目の

    six(6) + -th。

-ty 【〜十】

10の倍数を表す数詞を作る接尾辞。

  • twenty - 20

    two(2) が変化した twen + -ty。

  • thirty - 30

    three(3) が変化した thir + -ty。

  • forty - 40

    four(4) + -ty。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 1 0 0
Random