大学〜一般レベル
silicone
/ˈsɪlɪˌkoʊn/
【シリコーン】
語源
silic- (ケイ素) + -one (化学物質、特にケトン類を示す接尾辞)。
「ケイ素 (Silicon)」を骨格に持つ合成樹脂であり、熱や水に強い性質から調理器具や工業製品に広く使われる。シリコンバレーの「Silicon」とはスペルが違うので注意が必要である。
「ケイ素 (Silicon)」を骨格に持つ合成樹脂であり、熱や水に強い性質から調理器具や工業製品に広く使われる。シリコンバレーの「Silicon」とはスペルが違うので注意が必要である。
語源のつながり
例文
語幹
silic 【ケイ素・火打石】
ラテン語 silex/silicis「フリント」に由来し、化学でケイ素を示す語幹。
-one 【ケトン類・その類縁化合物を示す化学接尾辞】
アセトンなどに見られる化学命名用接尾辞。
-
acetone - アセトン(代表的ケトン)
-one接尾辞を含む最も基本的なケトン名。
-
testosterone - テストステロン(男性ホルモン)
ホルモン名で -one がケトン構造を示す。
-
cortisone - コルチゾン(副腎皮質ホルモン)
ステロイド名で -one がケトン構造を示す。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |