大学〜一般レベル
silica
/ˈsɪlɪkə/
【シリカ、二酸化ケイ素】
語源
ラテン語の silex(硬い石、火打ち石)に由来します。
「硬い石」の主成分である二酸化ケイ素を指す化学用語。石英や水晶もシリカからできている。
「硬い石」の主成分である二酸化ケイ素を指す化学用語。石英や水晶もシリカからできている。
語源のつながり
例文
- Silica is a major component of most types of sand and rock.(シリカは、ほとんどの種類の砂や岩の主成分である。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |