大学〜一般レベル

resolute

/ˈrɛzəˌlut/
【絶対的な、完全な】
心理学一般
語源
ラテン語の resolutus (解かれた、緩んだ、決然とした)、動詞 resolvere (解きほぐす、解決する、決心する) の過去分詞形 < re- (強調または解除) + solvere (解く、緩める)。

元々は「解き放たれた」という意味合いがあったが、「(迷いなどが)解けて」心が定まった状態、すなわち「断固とした」「決意の固い」という意味で使われるようになった。
語源のつながり
例文
  • She was resolute in her decision to pursue a difficult career in medicine.(彼女は、医学という困難なキャリアを追求するという決意において断固としていた。)
語幹

re- 【再び、強意】

ラテン語の接頭辞。

  • resolve - 解決する、決心する

    re-(強意) + solvere(解く)。

  • resolution - 決意、解決、解像度

    resolve(解決する) + -tion。

  • return - 戻る、返す

    re-(再び) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

solute 【解く、緩める】

ラテン語「solvere」(解く、緩める) の過去分詞幹「solut-」に由来。

  • resolve - 解決する、決心する

    re-(強意) + solvere(解く)。

  • resolution - 決意、解決、解像度

    resolve(解決する) + -tion。

  • solve - 解決する、解く

    ラテン語 solvere から。

  • dissolve - 溶解する、解散する

    dis-(離れて) + solvere(解く)。解けて離れる。

  • absolute - 絶対的な、完全な

    ab-(離れて) + solvere(解く)。束縛から解き放たれた。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random