中学レベル
repair
/rɪˈpɛr/
修理する、修理
語源
ラテン語の reparare (再び準備する、回復する、新しくする、修繕する) に由来する。re- (再び) + parare (準備する、整える、用意する)。
壊れたり傷んだりしたものを「再び整える」、すなわち「修理する」「修繕する」。損害などを「回復する」「償う」という意味もある。名詞は「修理、修繕」。
壊れたり傷んだりしたものを「再び整える」、すなわち「修理する」「修繕する」。損害などを「回復する」「償う」という意味もある。名詞は「修理、修繕」。
語源のつながり
例文
語幹
re- 【再び、後ろへ】
ラテン語の接頭辞。
pair 【準備する、整える】
ラテン語 parare (準備する、整える) に由来する語幹。par も同根。
-
prepare - 準備する
ラテン語 praeparare。prae-(前に) + parare。
-
separate - 分離する
ラテン語 separatus。se-(離れて) + parare。
-
apparatus - 装置、器具
ラテン語 apparatus。ad-(〜へ) + parare。準備されたもの。
-
compare - 比較する
ラテン語 comparare。com-(共に) + parare(等しくする)。par(等しい)にも関連。
-
emperor - 皇帝
ラテン語 imperator (司令官)。imperare(命令する)から。in-(〜へ) + parare(準備する)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 2 | 1 | 4 | 0 |