中学レベル

cabinet

/ˈkæbənət/
飾り棚、戸棚、内閣
政治, 一般

語源

ラテン語の capanna (小屋) が古フランス語 cabine (小屋、小部屋) を経て、指小辞 -et が付いた cabinet (小さな部屋、飾り棚) が英語に入ったものである。

元々は「小さな部屋」や、貴重品などを入れる「小さな飾り棚」「戸棚」を指した。そこから、君主などが側近と秘密の会議を行った「小部屋」を意味するようになり、さらにその会議に参加する人々、すなわち政府の最高意思決定機関である「内閣」を指すようになった。cabin (小屋、船室) と関連がある。

語源のつながり

例文

  • The antique cabinet displayed her grandmother's precious china collection beautifully.(そのアンティークの飾り棚は祖母の貴重な陶磁器コレクションを美しく展示していた。)

語幹

cabin 【小屋、船室、客室】

後期ラテン語 capanna (小屋) が古フランス語を経由。

-et 【小さいもの(指小辞)】

名詞を作る接尾辞。小さいものを示す。

  • booklet - 小冊子

    book + -let (-et の異形)。

  • packet - 小包

    pack + -et。

  • tablet - 錠剤、タブレット

    table + -et。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random