中学レベル
religious
/rɪˈlɪdʒəs/
宗教的な、信心深い
語源
ラテン語の形容詞 religiosus (敬虔な、宗教的な) が由来である。
これは名詞 religio (崇拝、義務、良心のとがめ、宗教) に由来する。religio の語源は諸説あるが、religare (再び結びつける < re- 再び + ligare 結ぶ) すなわち神と人を結びつける、という説が有力である。
「宗教に関連する」様子(宗教的な)や、神仏への信仰心が厚い様子(信心深い)を表す。
これは名詞 religio (崇拝、義務、良心のとがめ、宗教) に由来する。religio の語源は諸説あるが、religare (再び結びつける < re- 再び + ligare 結ぶ) すなわち神と人を結びつける、という説が有力である。
「宗教に関連する」様子(宗教的な)や、神仏への信仰心が厚い様子(信心深い)を表す。
語源のつながり
例文
語幹
re- 【再び】
ラテン語の接頭辞。
lig 【結ぶ】
ラテン語 ligare (結ぶ、縛る) に由来する語幹。
-
religion - 宗教、信仰
ラテン語 religio から。
-
ligament - 靭帯
ラテン語 ligamentum (結びつけるもの) < ligare。
-
oblige - 義務付ける、恩恵を施す
ob-(〜に向かって) + ligare(結ぶ)。義務によって縛り付ける。
-
ally - 同盟国、同盟させる
古フランス語 alier < ラテン語 alligare (結びつける) < ad- + ligare。
-
league - 同盟、連盟
イタリア語 lega < ラテン語 ligare。
-
liable - 法的責任がある、〜しがちな
古フランス語 lier (縛る) < ligare + -able。縛られることができる → 責任がある。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
3 | 0 | 0 | 0 | 10 |