大学〜一般レベル

recency

/ˈrisənsi/
【効率】
一般心理学
語源
recent 「最近の、新しい」(ラテン語 recens)から派生した名詞である。

「最近である」こと、「ごく近い過去であること」、あるいは「新しさ」を指す。
語源のつながり
例文
  • Memory research shows recency effects in information recall patterns.(記憶研究は情報想起パターンにおける新近性効果を示している。)
語幹

recent 【最近の、新しい】

ラテン語「recens」(新しい、新鮮な) に由来する語幹。

  • recently - 最近

    recent(最近の) + -ly(副詞化)。

-cy 【状態、性質、地位】

抽象名詞を作る接尾辞。

  • accuracy - 正確さ

    accurate(正確な) + -cy。

  • privacy - プライバシー、私事

    private(私的な) + -cy。

  • infancy - 幼年期

    infant(幼児) + -cy。

  • efficiency - 効率

    efficient(効率的な) + -cy。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random